【子どもがいてもできる!】在宅ワーク時間をつくるコツ7選💻🏠

在宅ワーク

はじめに:子育てと在宅ワーク、両立ってできるの?🍼💼

こんにちは、在宅ワーク歴5年目のワーママ・ゆんです😊
最近はテレワークや在宅勤務OKな求人も増えてきて、子どもを保育園・小学校に預けながら働くママもどんどん増えてますよね✨

でも…実際やってみると、
「午前中って一瞬で終わる💦」
「平日の昼間だけでほんとに稼げるの?」
「家事、仕事、予定調整…もう手が回らない!」
って、悩みもいっぱい。

ゆんママ
ゆんママ

子どもがいない間に終わらせるぞ〜!って思ってたけど…え、もうお迎えの時間!?⏰ってよくありますよね…

この記事では、そんなママたちに向けて、平日日中の限られた時間で在宅ワークを効率よく回すための7つのコツをご紹介します🌸
家事や育児と両立しながら、ムリなく“働ける”ママになるためのヒントをぎゅっと詰め込みました💗



家族で「在宅勤務ルール」を決めよう👨‍👩‍👧‍👦📏

子どもが保育園・小学校に行っている間は、ママが集中して仕事できる貴重な時間ですよね💻
でも、その間に宅配が来たり、パパがリビングでオンライン会議してたり、意外と“集中を妨げるもの”が多いのも事実…💦

そこで、まずは家族でルールを決めるのがおすすめ!

  • ママの仕事時間中は声かけを控える(とくにパパ!笑)
  • 電話・面談は静かな部屋で
  • お昼ごはんはお互い別で用意🍽

「ママも立派な勤務先で働いてるんだよ!」って、家族に理解してもらうことで、家の中の環境がだいぶ変わります😊
家庭内でも“お仕事中”の空気づくりはとっても大事です✨

午前と午後で“仕事の種類”を分ける⏰🧠

午前中って、家事もひと段落して、いちばん頭が冴えてる時間帯じゃないですか?✨
だからこそ、集中力の必要な業務は午前中に!が鉄則です💻

私の場合は、こんな感じで分けています👇

  • 午前中:企画・執筆・資料作成などクリエイティブ業務
  • 午後:メール対応・チャット返信・確認作業

ちょっとしたことですが、これだけでも時間の使い方にメリハリが出て、在宅ワークの効率がぐんとアップしますよ🌈

ゆんママ
ゆんママ

午前中に集中してガーッと仕上げたら、午後はちょっと気持ちに余裕が出るよ♪

平日昼間の「ひとり時間」は最大のチャンス!🌞

保育園や小学校に行っている日中って、ほんとに貴重な“ひとり時間”ですよね✨
でもこの時間、意外とあっという間に過ぎてしまうもの💦

なので、私は毎朝その日のスケジュールとタスクをざっくりメモしています📝
「●時〜●時はこの案件、ここで洗濯、ここで5分だけお茶☕」って感じで、見える化しておくととってもスムーズ!

ちなみに我が家は、在宅で働く私と、出社しているパパとで家事を分担👨‍👩‍👧‍👦
在宅でも「全部ママがやるべき」じゃなくてOK!むしろ上手に分担&外注して、自分の時間を守るのがマストです👍

子どもがいない“日中”がゴールデンタイム✨保育園・小学校を最大限活用しよう!🏫👦👧

うちは日中、子どもたちがそれぞれ保育園と小学校に通っています🏫✨
この平日の日中時間が、ママの最強おしごとタイム!💻

在宅勤務だからこそ、出社時間も移動もナシ🙌
この“スキマ時間”をしっかり意識して使うことで、在宅ワークの効率がぐーんと上がります!

日中の時間は、お仕事を「集中して」「一気に」やるのがポイント⏰
洗濯や掃除は朝か夜にまわして、午前〜午後は仕事時間にガッツリ集中できるとベストです👍

家事は最小限でOK!“頑張りすぎない”のがコツ🧺🛒

在宅ワークしてると、「家にいるんだし、家事もちゃんとやらなきゃ…」って思っちゃいがちですよね😅
でも、ママがフルタイムで稼働しているなら家庭の中でも“役割分担”は必要です!

私の工夫はこんな感じ👇

  • 洗濯は夜にタイマー予約 ⏰🧺
  • 掃除はロボットに任せちゃう🧽
  • ネットスーパーと宅配で時短🍱

それでも足りないときは、パパにはっきりと「お願い!」って依頼しちゃいましょう😊
パパが協力してくれると、家庭全体の雰囲気もあったかくなるし、子どもにとっても良い学びになりますよ✨

お迎え後は“ゆるやかモード”で対応💗📺🧸

保育園・学校のお迎え後は、「ママ〜!あのね〜!」が止まらない時間ですよね😂
この時間帯に集中するのはほぼムリなので、緩めの業務やオンラインチェックだけにしておくのがおすすめです。

たとえばこんな対応方法も👇

  • 夕方はチャット返信など、軽めの対応に
  • テレビタイムやアプリ学習をうまく活用📱📺
  • “遊びながら耳だけ参加”できるオンライン会議などで調整

自分に合った在宅ワーク・求人を選ぶのがカギ🔑💼

「子育てしながらフルタイムは厳しいなぁ…」って思ってるママ、多いですよね。
でも、最近は在宅でできる柔軟な働き方の求人もどんどん増えてます✨

たとえば…

  • 時間に融通の利くライティングやデザイン案件📝
  • オンライン面談のみで完結する事務サポート📞
  • スキル不要のチャット対応業務💬

自分の得意なこと・生活リズムに合わせてお仕事を選べば、無理なく両立できますよ☺️
「これなら続けられそう!」って思える働き方を見つけていきましょ♪

ママの心と体が元気であることがいちばん🌸💖

在宅勤務って、一見ラクそうに見えるけど、実は
家事・育児・仕事・全部が家の中で混ざって大変💦

だからこそ、ママ自身の“心と体のケア”はすっごく大切!

ママ:今日はもう疲れた…ごはんは冷凍パスタでいいかな?🍝💦
パパ:いいね、むしろ俺が温めるよ!🍽✨

ちょっとした外の空気🌿や、子どもとのお散歩👟、1杯のコーヒー☕などでも、心がふっと軽くなります🍀
“頑張りすぎない”ことも、在宅ワークを長く続けるための方法なんです😊

まとめ:ママの“時間づくり”はちょっとした工夫でぐっとラクに♪🕒🎀

ゆんママ
ゆんママ

在宅勤務・在宅ワークは、ママにとってとってもありがたい働き方✨
でも、子どもの送り迎えや家事・育児との両立には、ちょっとした工夫とバランスが必要ですよね😊

家庭全体で「時間の使い方」や「役割分担」を見直しつつ、
無理なく、楽しく、自分らしく働けるスタイルを見つけていきましょう💗
「ママが笑顔でいること」が、いちばん大事なキーワードです♪





コメント

タイトルとURLをコピーしました