【離婚して学んだ】「自分を大切にする」ために手放したもの

その他

📝 はじめに|離婚は失敗じゃない。自分との関係を見直すチャンス

ゆんママ

こんにちは、ゆんママです🌷

私にはちょっと珍しい経歴があって…実は、2回の離婚経験があります。

「え?2回も?」って驚かれることもありますが、私はどちらの離婚にも後悔していません。むしろ、今こうして“本当の意味で自分の人生を生きている”実感があります。

この記事では、私が離婚後に得た気づきや、「これは手放してよかった」と感じた価値観について、正直に綴ってみますね🌼

💔 1回目の離婚|「幸せ」の条件を他人に委ねていた

✔️ 若さと結婚への憧れだけで決めたパートナー

20代前半での初めての結婚。当時は「結婚すれば幸せになれる」と信じて疑わなかったし、相手のことを深く知らないままゴールインしました。

でも、ふたを開けてみれば、価値観の違い・会話の少なさ・生活リズムのズレ…。すれ違いが増えるばかりで、「あれ、私なんのためにこの結婚生活してるんだろう?」って。

✔️ 我慢が美徳だと思っていた当時の自分

「妻なんだから」「女性なんだから」と、自分を抑えることが正解だと思っていました。

でも、我慢を重ねれば重ねるほど、自分の心が壊れていく感覚がありました。

その結婚は2年弱で終わり、離婚届を提出したときのあの開放感は今でも覚えています。

💔 2回目の離婚|子ども・生活・将来…現実と向き合った決断

✔️ 「理解しあえる関係」って、簡単じゃない

2回目の結婚では、子どもも生まれました。

でも、子育て・家事・仕事の両立に加えて、相手とのコミュニケーションがどんどん減り、「どうして分かってくれないの?」と感じることが増えていきました。

私ばっかりが頑張ってると思ってしまう日々。だけど、相手も同じように感じていたのかもしれません。

✔️ 金銭面・生活面での現実的な悩み

養育費や生活費、家事の分担…いろんなことが積み重なって、暮らしの土台そのものが不安定に。

結婚って、好きだけじゃどうにもならない現実問題も多いんだなって、痛感しました。



🌱 離婚を経て気づいた「本当に大切なもの」

✔️ 感情よりも“行動”がすべてを変える

どれだけ話し合っても、どれだけ涙を流しても、結局「現実を動かす」のは自分の行動だけ

私は離婚を通して自分の人生に責任を持つという覚悟が芽生えました。

✔️ 家族や友人との関係のありがたさ

しんどいときに支えてくれたのは、ママ友だったり、久しぶりに連絡した地元の友人だったり。

「私、1人じゃなかったんだ」と気づけたのも、離婚があったからこそでした。

✔️ 幸せは人に与えてもらうものじゃない

本当の「幸せ」って、自分で感じるものなんだと思います。

「誰かに愛されてるから幸せ」じゃなくて、「自分を大事にできてるから幸せ」。

そう思えるようになったのは、自分を大切にする生き方を選び直したからです。

👩‍👧 シングルマザーとしての暮らしと子育て

✔️ 子どもとの時間が教えてくれたこと

「ママ、今日もがんばったね」って子どもが言ってくれた日、涙が止まらなくなりました。

子どもは、何も言わなくてもママの頑張りを見てくれているんですよね。

この子がいるから、私も頑張れる——毎日の生活の中で、そう感じる瞬間が増えました。

✔️ 両立の難しさと、日々の中の喜び

仕事、家事、子育て、ぜんぶやろうとすると、正直キツイです。

でも、朝一緒にご飯を食べる時間、寝る前に読んだ絵本、日々の何気ない暮らしに幸せを感じられるようになりました。

💡 離婚して良かった?後悔は?再婚は?

✔️ 離婚後の「自由」と「孤独」

離婚後の生活は、最初はとにかく忙しくて寂しくて、不安もいっぱい。

でも同時に、自分の時間を自由に使えることや、誰かの機嫌をうかがわなくていい安心感にも気づきました。

✔️ 後悔よりも「納得」のある選択を

もちろん、離婚するにはたくさん悩んだし、決断にはエネルギーがいりました。

でも今は、「後悔してる?」と聞かれたら、胸を張ってこう言えます。

「してないよ。あのとき、ちゃんと自分で決めたから。」


📚 同じように悩んでいる方へのアドバイス

✔️ 離婚を考えたときにしてほしい3つのこと

  1. 1. 感情的にならず、書き出して整理してみる📝
  2. 2. 第三者の意見を冷静に聞いてみる(カウンセラーや支援窓口)
  3. 3. 「自分がどう生きたいか」を見つめなおす

✔️ 周りの言葉に振り回されないで

「子どもがかわいそうじゃない?」
「また離婚?」

そんな言葉、何度も浴びました。でも、それを言う人たちはあなたの人生を生きてくれない

選ぶのは自分、責任を持つのも自分。だからこそ、自分を信じてほしいです。

✔️ 無料相談や支援制度を活用しよう

行政の離婚相談や、弁護士・ファイナンシャルプランナーへの無料相談もあります。

ひとりで抱えず、「頼れる制度は遠慮なく使う」ことも、前を向く第一歩です。



❤️ まとめ|離婚で「なくしたもの」と「得たもの」

✔️ 「最初に失ったのは期待、最後に得たのは自分自身」

結婚生活の中で、自分の気持ちを押し殺してた時期もありました。

でも、離婚を経て自分自身と向き合う時間を持てたことは、何よりの財産。

✔️ 何度でもやり直せる。それが人生

ゆんママ

人生は一度きり。でも、何度でも選び直していい

離婚も再婚も、結婚も独身も、「どう生きたいか」を決めるのはあなた自身。

どんな選択をしても、「幸せになる力」はちゃんとあなたの中にあるってこと、忘れないでくださいね🌸



コメント

タイトルとURLをコピーしました